ヘルパーのYちゃんが夕映えの写真を撮りにスノーシューをはいて宿の前へ。その光景がとても自然で雄大さを感じたのでパチリ。寒くなければいつまでもそのままでいてほしい季節です。
流氷山脈
寒冷地の洗車
スノーシューツアー神の子池・摩周湖編
スノーシューツアー知床編
スノーシューツアー藻琴山編
しばれパンダ
下ごしらえが・・
神の子池も大雪!
ここ連日悪天候が続き、一日中雪と格闘しています。昨日は久しぶりの神の子池スノーシューツアー。まず車を停める場所を雪かきし歩き始めたのですが、すごい新雪でスノーシューを履いていても膝までもぐるほど。今日はボクらが道付けのラッセルか・・とぜいぜいと息を切らしお客さんと先頭を交代しながら歩いていきました。雪が湿っていて重いので、もぐった足をあげるのも大変・・これほど体力を使う神の子池は初めてかもしれません。でも豪雪に見舞われた池はまた違った雰囲気でいいものです。
これは今朝の名犬?ムギ。せっかく犬小屋も雪かきして入れるようにしたのにわざわざ吹雪の中で寝ています。やはり雪に埋もれ、雪の布団をかぶるのが風除けにもなり一番暖かいようです・・でも甘やかしているボクはつい、外玄関と内玄関の間の風除室に入れてあげてしまいました。嬉しそうだな。
原生林の中の沼
知床の原生林の中にあるポンホロ沼にスノーシューで行ってきました。案内してくれたのは知床のプロガイドPikki(ピッキ)の若月氏、知床ではすでにベテランの域に入る氏はさすが!コースも知り尽くしています。
昨日より急に気温が上がって雪が降ったり、霧が出たのでトドマツの葉は針を突き並べたような霧氷で厚化粧。
1時間半ほどゆるい登りを歩き、鞍部をすぎると目的のポンホロ沼。気分よく沼の真ん中で昼食です。ここは春~秋はヒグマやダニがいて誰でも気楽には行けないところですが、冬もやっぱり気楽に、というほどわかりやすくはないところなので一般的にはまだあまり有名ではありません。でもこれが知床の奥深さでしょう。
帰りはちょうど日の入りにあたりました。流氷原に沈む夕陽はいつ見ても不思議な感じです。