爪痕

Photo_2
町へ下ると公園や野球場の樹木がかなりなぎ倒されていました。こんなことはさすがに初めてです。でも薪としてくれないかな。

沼出現

Photo
昨日は強烈な暴風雨でした。我が家の被害はわかっているだけでサッシ周りからの雨漏り十数カ所、煙突トップの損失、タイヤ入れとゴミステーションの転倒、損壊、2か所のコンポストのフタの損壊などです。新築や増築でサッシを購入する方、ガラスの四隅までゴムパッキンがしっかりはまっているものを選ぶのがポイントです。ウチはT社サッシのパッキンが新築時から少し短く、隙間があったのでそこから風に押されて雨水が噴き出しました。(自分でコ―キングして対策しているけど、商品の作り込みがあまいよ~・・)
そして畑の雪は一気に解け、土が凍っているためか浸透や排水が追いつかずあちこちで沼状態に。ビニールハウスもかなりの被害を受けたようで農家の方々は対応に追われています。
ウチでも我が家と隣りの畑に向かって、高いところの畑から農道を川となって流れてくる泥水を排水すべく、暴風雨の中に出陣。土管につまった泥をとったり雪を掘ったりして排水成功!よっしゃ!という感じです。これは登山道の荒廃と同じで根本的に畑より農道が一段低くなってしまっているのが問題。時間と労力と理解があれば、道を高くしたり、途中で何カ所も水切りをもうけて左右の畑に広く流すのがいいのでしょう。あと気がついたのは一枚の畑が斜度のある方向にとても長かったり、うねの方向も縦だから余計に水が低いほうに溜まってしまうようです。(なんて書いたら、素人が何言ってやがるんだ!)と言われそうですが・・でもこのウチの前の農道が登記上、清里町の土地で道として使っているけど地目は実は雑種地というやつでややこしく、町が管理していないのも問題。これは両面からの対策が必要なのでしょう。

樹木の輪廻

Photo_3
薪割りする労力が無くて10年間放っておいた、もらいすぎた丸太。土に直接あたっていた丸太に手斧をいれるとザクッと崩れました。斜里岳の原生林でよく見る、土に帰る瞬間です。べったりと土に埋まるように置いておいたので早く分解したようですが自然界では20~30年で戻ると言われています。やっぱり人間も自然の一部なんだから自分としてもこうありたい、と思うのですが・・

撮影は難しい

Photo_2
宿の食事がHPでちゃんと紹介されていないと思い、レギュラーメニューを作って撮影しました、が、上手く写せない・・・やっぱりコンパクトデジカメでシャッターを押すだけではダメみたい。使い方をもっと勉強せねば!でもカフェなどの雑誌を見ていて美味しそうな写し方のパターンがわかってきました。みな画面から皿の一部などがちょっとはみ出すように写しているんですね。とりあえず同じようにやってみます。

もぐっただけ・・

Photo
太平洋側の河川の下流域や温泉で温かい川へ行けば釣れるだろうとは思うけどちょっと遠いので車で1時間弱いつもの湧水の小さいダムへトラウト初釣行。しかしな~んも釣れなかった上、ダムまでの林道の積雪が多く、それも暖気で緩んでヒザ~股までズボズボ・・これはただの雪中ショートハイキング・・スノーシュー持っていけばよかった・・

仕事の段取り

Photo

Photo_2
休みのうちにやらねばならない仕事、まずは部屋の壁塗りと薪割り。2つ同時に進めるのは天気が悪い時は室内で壁塗りを、晴天のときは薪割りをするため。仕事は段取り8分とはよく言ったもので塗装のためにベッドやストーブなどを片づけ、マスキングという他のところに塗料が付かないようにビニール付きのテープを貼っていきます。これだけで半日以上。薪割りのほうは1メートルぐらい残った雪が解けるのを待っていたらいつになるかわからないのでまずは薪を運ぶ道をスコップで除雪・・(汗)。次にチェーンソーの刃を研いで、給油してようやく薪割りの前の玉切りを始められます。でも実際の壁塗りや薪割りは気持ち的に残りの2分の仕事量でここからが楽しい仕事なのです。

神の子池 開通

Photo
もう神の子池までの林道が除雪されていました。でも道路の両側はこのような雪壁・・車のすれ違いにはくれぐれもご注意を!

Photo_2
池周囲はまだ1メートル以上の積雪ですが、日差しも強いので水の色は見事です。春の青さから夏にむけて青緑になっていく変化も楽しんでください。
なお、暖かい日は「ズボッ」ともぐるので長靴がおすすめです。

再び

Photo
沖合い(20キロぐらいかな?)にちょっと流氷が戻って来ました。接岸はさすがにしないだろうけど名残惜しいものです。

知床スイーツ

Photo_3
一生懸命味わっているのが伝わるでしょうか?これはカエデの樹液のアイス。鹿がかじったりした枝先からイタヤカエデの樹液がしたたり、それが凍ってできた究極の知床スイーツです。このアイスの先はとても濃くて甘い、この時期だけ味わえるまさにメイプルシロップ。氷自体もほんのり甘い天然の味です。昔は山仕事をしたお父さんが子供にお土産として樹液を採取して帰ったとか。

Photo_4

一昨日までびっしりだった流氷も強い南風に押されて一気に離岸していきました。ここフレぺの滝のエゾシカもなごり惜しいのか、さっさと消えてほしいのかボケっと見ていました。

Photo_5

帰りに寄った知床半島の付け根、日の出漁港(知布泊)からの夕焼け。
今シーズンの宿の営業も今日で終了です。皆様ありがとうございました。
次の営業開始は4月26日からの予定です。
さて、休みとはいっても宿の修理や片づけ、会議、春からの営業準備などこの春もまた多忙な毎日となりそうです。
でももちろん遊びますよ~
休みになるほどブログの更新もまめにできます。宿のオヤジが休館中に何をやっているか・?またのぞいてみてくださいね。

藻琴山はまだ冬

Photo

Photo_2

冬の藻琴山スノーシューツアーも最終日。もう春だから暖かいだろう・・と行ってみると結構寒い!特に稜線上は霧氷で枝が氷ついていました。でも相変わらず風景は最高です。今年は長く接岸していた流氷もこの高い所からみていると、徐々に離岸していくのが見えます。最後に残っているのは知床沿岸だけのようです。