
日の出漁港の上から見たオホーツク海はびっしりあった流氷もついにまばらになってきました。船が出番を待っているようです。

そろそろクマが起きる頃かな・・と慎重に原生林を進んで、いつもの場所へ。絶景ポイントのここも去っていく流氷が季節の進み具合を感じさせていました。
猛吹雪の芸術
マフラー?
スノーシューツアー 藻琴山再び
雪原か流氷か・?
スノーシューツアー藻琴山(笑)
晴れたら除雪
日本鉄道旅行地図帳 北海道
吹雪の造形
雪の日のおすすめ

風雪が強くてツアーなどに出られない日のおすすめがここ知床博物館。といっても知床にあるのでなく、知床のある斜里町の中心街です。(知床は一般的に半島の部分で斜里の中心は半島より西)ここでは自然や文化の解説を一人づつ借りられる i Pod ナノで聞くことができ内容もとても濃くて、すぐに2時間ぐらいたってしまいます。目立たないところにあるのでいつも空いているのもいいのですが、やっぱりこのような施設は知床観光の中心地、ウトロにあるのが普通でしょう。ウトロの道の駅の隣の世界遺産センターという施設は内容が無いのでここに移せばいいと思うのだけど、そこは環境省の予算だ、博物館は斜里町だ、などと縦割りの意見を言われそうです。こういった自然だけではなく、政治的に不可解なことがあちこちに見られるのも地方ならではかもしれません。













